足底筋膜炎
このようなお悩みありませんか? |きたなか整骨院グループ

・かかとや足の裏に痛みがある
・歩き始めた際、最初の一歩で激痛がはしる
・最近体重が増えた気がする
・運動不足になっている
・マラソン、ジャンプ動作の多い競技をしている
・過去の足底筋膜炎が改善しない
・土踏まずがない(偏平足)
人間の足の裏には本来アーチ(土踏まず)があります。その形をキープしているのが「足底筋膜」足底筋膜は歩行した時、足の裏にかかる衝撃を吸収するクッションの役割もしています。
足底筋膜に過度な負担がかかり炎症が起こり痛みが出ているのを足底筋膜炎と言います
足底筋膜炎の原因|きたなか整骨院グループ

原因としては
・生まれつき扁平足やハイアーチ(土踏まずが高すぎ)があり常に足底筋膜が張った状態になっている
・マラソンやジャンプ動作の多い競技をしていて足の裏に継続的に強い刺激が入ってしまう
・筋肉の低下、体重増加により足のアーチが下がり扁平足になってしまい足底筋膜の負担が増している
・仕事で足に合わない硬い靴を履いたまま長時間立ちっぱなしになっている
・かかとの骨の変形により骨にトゲ(骨棘)が出来てしまい常に刺激が入ってしまう
など、スポーツ活動から日常生活まで様々な原因があります
症状が出てお困りの方はなるべく早めに姫路市、福崎町にあるきたなか整骨院グループにご相談して下さい。
足底筋膜炎を放っておくと|きたなか整骨院グループ

足底筋膜炎を放置しておくと様々なリスクがあります。
そのためなるべく早く病院もしくは整骨院で適切なケアを受ける必要があります。
なぜなら足の裏には歩く度に刺激が加わります。
そのため適切な治療をしないと症状が改善しにくい箇所でもあります。
・症状が改善せず難治化してしまう
・痛みから歩行が出来なくなり関節の変形などに繋がってしまう
・痛みが気になってベストのパフォーマンスが出せなくなる
・痛みから歩行を控えてしまい体重増加、筋力低下に繋がる
・フォームが変わってしまい、他の箇所のトラブルに繋がってしまう
このようなリスクを起こさない為にも足の裏に痛みが出たら早めに姫路市、福崎町にあるきたなか整骨院グループにご相談して下さい
当院の足底筋膜炎改善施術|きたなか整骨院グループ

姫路市、福崎町にあるきたなか整骨院グループでは足底筋膜炎を根本から改善させることを目指しケアしていきます。
痛みが強く出ている、痛めた直後の場合はハイボルテージという電療機器をメインに使ってまずは痛みを取り除いていきます。
痛みがある程度良くなった、痛みがなかなか改善しないという方は患部の回復を早めるため手技、ストレッチも加えていきます。
姫路市城北新町のきたなか整骨院本院のみになりますが体外衝撃波(ショックマスター)を使用した施術も行っております。
足底筋膜炎でお悩みの方はぜひ姫路市、福崎町にあるきたなか整骨院にご相談して下さい。